資産運用コラム

資産運用コラム

不動産投資を初めて行おうとしている人、初めて物件を購入した人、既に賃貸経営をしている人に

お役立ち情報をとりあげるコラムです。

不動産以外の金融商品についても取り上げる予定です。

コラム一覧から見たい方はこちらをクリック

 

■中古区分マンションを現金で買ってみました

不動産投資って儲かるのか?と実際に収益不動産を買ってみてやってみた体験記です。
ローンを組まないでオーナーチェンジの安価な中古区分マンションを現金一括で購入してみました。

結果的には、少額ながら数万円、毎月家賃が発生しています。
購入前の書類で読み取って気が付いた事、購入前、後で起きたことなどもご紹介いたします。
物件購入費以外でかかる費用感、区分マンションを買う時の注意点もお知らせします。

 

■不動産投資とはなにか?

 

 不動産投資とは不動産に投資して利益を得ることを言います。

不動産とは土地およびその定着物と法律で決められております。

投資をするにあたって有名なものとしては株式投資、為替、仮想通貨などありますが
これらは国内、海外の外的経済環境により激しく値動きします。
午前中10時は黒字でも午後14時になったら赤字、又はその逆は珍しくありません。

その中で安定した収益を求める人に適した投資として
不動産投資があります。

■不動産投資の魅力

 

何点かありますが1番の魅力は入居者より毎月、決まった日に決まった金額が
賃料として得られることです。

例として比較的少額で購入できる区分マンションを数戸保有する大家さんを
紹介します。

給与振込日にまず働いている会社から給与が振り込まれます。
その日のだいたい前後一週間くらいに保有戸数の分、家賃が振り込まれます。

■国債、元本保証の資産運用

 

資産運用をするにあたってその方法については沢山の方法があります。

その中でも元本保証で安全な運用方法であるの個人向け国債と

同じく元本保証で給与振り込み口座でおなじみの普通預金を紹介します。

■国債を実際に買ってみました

 

国債を実際に購入してみました。

国債を購入できる所、結局、何処で買ったか 購入前に必要なこと、
購入後の感想をお知らせしたいと思います。

駅前の店舗型の証券会社では100万円の国債購入で1000円の現金プレゼント、
200万円で2000円、1000万で14000円というようなキャンペーンをやっていました。

■中古区分マンションの買値から土地代金と建物代金を出す方法

中古の収益区分マンションを買ったときの買値から 土地の値段と建物の値段を分離する方法を紹介します。

中古物件の場合、購入金額が〇円というだけで 明確に土地と建物の代金が分離されているわけではありません。

そこで区分マンションの購入金額から建物〇円、土地〇円と計算する方法を例をあげて計算してみます。

■ふるさと納税の魅力

資産運用のお供としてお勧めな国の制度が2つあります。

両方とも不動産所得を得て確定申告を行っている人と相性が抜群です。 もちろん不動産所得を得ていない年末調整をしているサラリーマンでも 活用できますので是非やってみてください。

それは、ふるさと納税とiDeCo(個人型確定拠出年金)です。

今回はふるさと納税をご紹介します。 本記事を読むことによってざっくりとした概要と、なんとなく何をすればいいのかわかるようになります。

 

■iDeCo(個人型確定拠出年金)を使った節税についてとどの金融商品を買えばいいか

資産運用のお供としてお勧めな国の制度が2つあります。

両方とも不動産所得を得て確定申告を行っている人と相性が抜群です。 もちろん不動産所得を得ていない年末調整をしているサラリーマンでも 活用できますので是非やってみてください。

それは、ふるさと納税とiDeCo(個人型確定拠出年金)です。

今回はiDeCo(個人型確定拠出年金)を紹介します。

本記事を読むことによってなんとなくiDeCoの概要がわかるようになります。

銀行や証券会社のiDeCoパンフレットを見ても内容がサッと頭に入ってくるようになれますし、対面説明を受けてもコンサルタントに色々質問できるようになります。 iDeCoで選ぶ金融商品の目利きもできるようになります。

 

 

■携帯電話料金値下げで発表された新プランを選んで固定費を節約する方法

資産運用する為にはお金がないと始まりません。
不動産を買うにも投資するにしても頭金(種銭)を用意する必要があります。
お金を貯めるには収入を増やすか支出を減らすしか方法がありません。

菅政権下での目玉公約「携帯料金値下げ」により
携帯会社大手に強い圧力がかけられたことで、2021年現在、毎月の月額料金が大幅に安くなるサービス、
プランが各携帯会社から発表されています。

本コラムでは、毎月の固定費である携帯料金を節約する為に、携帯会社が提供している中で
現実的に選択肢になりうる携帯会社のプランを紹介します。
特定の条件を満たせば、2021年現在、1回線990円(税込)まで下げることが可能です。

 

 

■携帯電話料金を毎月0円になるべく近づける方法

投資用種銭捻出の為に
前回のコラムで携帯電話料金削減について
ご紹介させていただきました。

内容は、ワイモバイル又はUQモバイルをそれぞれの会社の光回線セットで
契約して1回線990円を実現する内容でした。

990円でも高すぎる、これすら払いたくないという人に向けて
990円を下回る携帯料金契約をご紹介します。

自身の行動次第ですが、携帯電話料金が1078円から0円までのレンジで変動するプランになります。